日時
2025年3月9日(日)14:00
会場
アジア図書館
参加費
¥1,500(一般)、¥1,200(アジア図書館会員)
定員
30名
※会場準備のためご予約お願いします。(メール、電話、FAX)
ゲスト(講師)
〔出演〕小江南曲社(しょうこうなんきょくしゃ)
【プロフィール】2010年に開催された第一回中国音楽フェスティバルを契機に関西在住の江南絲竹愛好家を中心に結成。 2015年9月に中国杭州市で開催された『第三届海内外江南絲竹邀請賽』にて「アマチュア組」銅賞ならびに「最佳海外団体賞(海外参加団体一等賞) 」を獲得。
メンバーは、 奥田八代以(笛子)、川村志織(中阮)、黒木 蘭(琵琶)、宮本順子(二胡)、村田 順一(笙・高胡・曲笛他) 吉澤 英知(揚琴) 鷲沢 徹志(小三弦 洞簫)
【プロフィール】2010年に開催された第一回中国音楽フェスティバルを契機に関西在住の江南絲竹愛好家を中心に結成。 2015年9月に中国杭州市で開催された『第三届海内外江南絲竹邀請賽』にて「アマチュア組」銅賞ならびに「最佳海外団体賞(海外参加団体一等賞) 」を獲得。
メンバーは、 奥田八代以(笛子)、川村志織(中阮)、黒木 蘭(琵琶)、宮本順子(二胡)、村田 順一(笙・高胡・曲笛他) 吉澤 英知(揚琴) 鷲沢 徹志(小三弦 洞簫)
『江南絲竹(こうなんしちく)』とは、蘇州(そしゅう)など中国の江南地方で演奏される伝統的な管弦楽で、優美な曲調と活発なリズムが特徴です。
その曲調は優美で耳に快く、華やかで、演奏方法も豊富です。今でも上海の茶館などで地域の愛好家が二胡・笛子・琵琶・揚琴(ヤンチン)といった伝統楽器を持ち寄り『江南絲竹』を演奏して楽しむ姿を見ることができます。上海市の「無形文化遺産」にも登録されています。
その曲調は優美で耳に快く、華やかで、演奏方法も豊富です。今でも上海の茶館などで地域の愛好家が二胡・笛子・琵琶・揚琴(ヤンチン)といった伝統楽器を持ち寄り『江南絲竹』を演奏して楽しむ姿を見ることができます。上海市の「無形文化遺産」にも登録されています。