Archives

ワクワクワールドミュージック第37回

中国・日本の文人がこよなく愛した楽器“七絃琴”ライブ&レクチャー

日時

2014年5月18日(日) 15:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,500(一般),¥1,200(アジア図書館会員)

定員

20名(要予約/電話またはメール、FAX)

ゲスト(講師)

伏見无家(ふしみ むか)(演奏・レクチャー)1956年、東京生まれ。琴学研究、琴演奏家。疇祉琴社主宰。 弾琴を箏曲家、一絃琴家新倉凉子に師事、東洋琴學研究所副所長稗田浩雄に琴学を学ぶ。1992年ころより演奏活動をはじめる。中国浙江省杭州『中日琴学交流祭』に日本代表として参加演奏。同志社大学寒梅館『源氏物語と七絃琴 京都シンポジウム』等幅広く出演、京都を拠点として琴の魅力を日本に後世に伝えたいと熱心に活動している。CD『日本琴学』製作。『日本文学における琴学史の基礎的研究(資料編)』論文共同研究、機関誌『煎茶道』連載執筆など積極的に行う。
琴(きん)は中国古代に誕生。その起源は神話の伏羲、神農が琴をつくったとあります。琴の形態は陰陽五行説に基づき、形状は宇宙、一年、四季、天地などが表されているそうです。琴の音は四種。琴の曲は何と3千曲も。江戸幕末頃まで日本には600人以上の琴人がいた!? どんな楽譜? どのようにして現代まで伝わったのか? 演奏法は? などなど詳しいレクチャーもワクワク。あなたも山水画に描かれた優雅な文人になって琴の音色に浸りませんか! 琴の生の音色で古典の名曲をお楽しみください!演奏曲目(予定) 「關山月」「圯橋進履」「古交行」「瀟湘水雲」など。

韓国映画監督チョン・ジヨン氏が語る韓国現代史!

韓国社会派映画監督チョン・ジヨン氏来阪! 

日時

2014年4月29日(祝・火曜日) 14:00

会場

アジア図書館

参加費

1000円(一般)、800円(アジア図書館会員)

定員

30名(要電話予約)

ゲスト(講師)

チョン・ジヨン氏(韓国映画監督)、林原圭吾氏(西ヶ原字幕社代表)
第5回東京国際映画祭でグランプリと最優秀賞をダブル受賞した韓国映画『ホワイト・バッジ』(1992年・ベトナム戦争に参戦した韓国兵を描く)の監督、チョン・ジヨン氏。この映画により、チョン・ジヨンの名前は一躍日本映画界に知られるところとなり、社会派監督としての名声が高まった。氏の代表作品、「南営洞1985」と「南部軍」(1990年)の日本での上映が今年4月に決定!この上映を機に来日、来阪されるチョン・ジヨン氏をアジア図書館にお招きしてお話を伺うことが実現!ぜひ、この機会を逃さず、ご参加ください。通訳は、チョン・ジヨン氏監督の映画の日本での上映に情熱を注いでいる西ヶ原字幕社の代表林原氏。

旭堂南湖 講談&お話

〈はじめての講談にワクワク!〉

日時

2014年4月27日(日) 15:00

会場

アジア図書館

参加費

1500(一般)  ¥1200(アジア図書館会員)

定員

30名(要予約) 

ゲスト(講師)

〔出演〉旭堂南湖(キョクドウ ナンコ)  講談師。滋賀県甲賀市出身。大阪芸術大学大学院卒業後、三代目旭堂南陵に入門。古典講談の継承、探偵講談の復活、新作講談の創造に意欲的に取り組んでいる。日本全国の講談会、落語会で活躍中。2010年「文化庁芸術祭新人賞」受賞他。3歳児の父親でイクメン講談も大評判。脱原発講談「祝島 原発反対三十年」が朝日新聞、毎日新聞で話題に。中国、韓国公演も好評を博す。
講談をきいたことがありますか? 演者は高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇と拍子木を叩いて調子を取りつつ、主に歴史にちなんだ読み物を語る芸能です。起源はいつ? 江戸時代から大正時代にかけてたいへんな人気だった講談。最近、その魅力が見直されています。物語を聞くのはいつの時代も楽しい! 上方講談の将来を担っている南湖さんの魅力ある講談、ぜひ、この機会にたっぷりお楽しみ下さい。

映像で楽しむ“第8回 アジア音楽祭”

先日、1月12日に開催しました“第8回 アジア音楽祭”は、大好評でした!感動再び! DVDで上映します! 2時間半たっぷりお楽しみください。

日時

2014年2月9日(日) 14:00~16:30

会場

アジア図書館

参加費

¥500(お茶、コーヒーなど飲み物つき) ※要申込み

定員

なし

ゲスト(講師)

出演:サンガム インド ミュージックグループ(インドのタゴールソング)     村上幸子&パドミニ クラム(インド オリッシーダンス)     ミンガド ボラグ(内モンゴル 馬頭琴&ホーミー)     シルクロード ローラン歌舞団(ウイグルの歌、おどり)     タッサニー・タイ舞踊団(タイダンス)     楊 雪元(中国の笛・うた)     神戸華僑総会舞獅隊(中国 獅子舞い)
お茶を飲みながら、DVDで〈第8回アジア音楽祭〉をもう一度楽しみたい方、都合で参加できなかった方、くつろぎながら映像で楽しみましょう! アジアではじめてノーベル文学賞を受賞したラビンドラナート・タゴールが作詞作曲したベンガル語のうたは、今もインドの人々に愛されています。インドを代表するダンスのひとつ、オリッシーダンスはたいへん華やかなダンスです。ギューツと凝縮してメドレーで踊ります。ボラグさんの馬頭琴と今回は、ホーミーも披露!必聴! ウイグルの踊りは、華やかで恋の歌がたくさん。タイダンスは、4つの地方の違いが同時に楽しめます。今回は、特別に、キムの演奏も。きれいな音色でしたね。 楊 雪元さんの笛は、超絶技法。大拍手でした。歌声もすばらしく、感動で涙しました! 最後は、中国の獅子舞、春節でも大活躍、大人気!客席にもおりて、大サービスでした。迫力ある演舞に惜しみない拍手が送られました! みなさんの批評、おしゃべりが次の第9回音楽祭企画に発展していきます。アジア音楽大好きな人歓迎!

第8回 アジア音楽祭

市民がつくるアジア図書館建設プロジェクトチャリティー音楽祭

日時

2014年1月12日(日) 14:00 (13:30開場)

会場

神戸朝日ホール(阪急、JR、阪神三宮より、徒歩5~7分、元町大丸東、旧居留地内)

参加費

前売り¥2,000(当日¥2,500)、小・中・高校生¥1,000(当日¥1,500)

定員

500名(自由席)

ゲスト(講師)

●サンガム インド ミュージックグループ(インド・タゴールソング) ●村上幸子& Odissi Dance Group Padminii Kulam(インド・オリッシーダンス) ●楊 雪元(中国・笛/うた) ●シルクロード・ローラン歌舞団(中国・新疆ウイグル民族音楽舞踊) ●ミンガド ボラグ(中国 内モンゴル・馬頭琴) ●タッサニー・タイ舞踊団(タイダンス) ●神戸華僑総会舞獅隊(中国獅子舞)
アジアは音楽芸能の宝庫です。 さまざまな民族の民族性豊かな演奏、うた、踊りを多くの方に知り、楽しんでいただきたいです。 アジアは広く、ゆったりした優雅な音楽、エキゾチックな音楽、楽器もいろいろです。 衣装もカラフルでたいへん美しく華やか、民族性豊かです。 1月31日は春節、中国のお正月です。神戸を代表する獅子舞がにぎやかに祝い、舞います。 たっぷり、2時間半。お楽しみください!