Archives

〈アジアの留学生を囲む会第456回〉“ラオス”僕の国を紹介します。

ー歴史、文化、人びとの暮らし、ことばなど、ラオスの素顔を紹介!

日時

2016年11月6日(日) 15:00

会場

アジア図書館

参加費

一般¥1,000、 アジア図書館会員¥800

定員

30名(要電話、メール、FAX予約)

ゲスト(講師)

サンポーン・サリーシー
(ラオス シェンクァン出身)
日本の本州ほどの広さを持つインドシナ半島の内陸国ラオス。
人口は約600万。メコン川、多民族国家、篤い仏教国、“微笑みの国”…
現在、大阪で建築デザインを勉強中のサンポーンさんに
ラオスの素顔を紹介してもらいます。
現在、アジア図書館のラオ語講師。(スライドも上映)

〈アジアの留学生を囲む会第456回〉“バングラデシュ”僕の国を紹介します。

歴史、文化、人びとの暮らし、ことばなど

日時

2016年10月2日(日) 11:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,200(一般)、¥1,000(アジア図書館会員)

定員

30名(要予約) 電話、FAX、メールでお申込み下さい。

ゲスト(講師)

アロム・アッシュラフル(バングラデシュ・ダッカ出身)
インド、ミャンマーと国境を接しているバングラデシュ。
1971年にパキスタンから独立。
その歴史は非常に古く、独自の 文化を持っています。
世界最大のマングローブ林と世界一長いビ ーチがあります。
大河ガンジス川を有し、豊富な水資源から米や ジュートの生産に適し、かつて「黄金のベンガル」と称されてい ました。
近年、労働力の豊富さ、労働コストの低廉さに注目した 多国籍製造業の進出が著しく、日本とのさまざまな分野の交流も 増してきました。
環境問題研究のため、留学中のアロムさんに バングラの将来を担う若者の考え方なども紹介してもらいます。

〈アジアを囲む会第455回〉“バングラデシュの農村における水問題と その解決に取り組む社会企業についての考察”

日時

2016年9月25日(日)  ※都合で、延期します。講演参加希望の方はご連絡ください。

会場

アジア図書館

参加費

¥1,000(一般)、¥800(アジア図書館会員)

定員

要予約(電話、メール)

ゲスト(講師)

山田翔太(立命館大学大学院国際関係学専攻在籍)
バングラデシュの農村においては、地下水汚染、塩害など水問題は深刻な状況です。
この問題を解決すべく、Skywater Bangladesh Ltd.という社会的企業が
「AMAMIZU」という天水貯水タンクを製造・販売するソーシャル・ビジネスを行っています。
昨年から今年、二度にわたり、同社の活動地域のファキレルタキア村などでの調査を
行った結果を報告、考察します。

〈アジアを囲む会第455回〉インド・メヘンディ 1DAYレッスン

インドで、幸運を呼ぶとされている婚礼や儀式の際には欠かせないメヘンディ。その歴史、デザインの意味などのレクチャーの後に、実際にご自分の手に描いてみましょう!

日時

2016年9月11日(日) 13:00~14:30

会場

アジア図書館

参加費

¥1,500(一般)、¥1,200(アジア図書館会員) ※材料費込

定員

10名(メール、電話要予約)

ゲスト(講師)

ナゼマ・トラバリィ(ヒンディー語、インド文化講師)
メヘンディとは、インドのことば、ヒンディー語で、「ヘナで肌を染める」「ヘナで肌に模様を描く」ことを意味し、その歴史は古く、3000~4000年前から、インド、西アジア、中東、北アフリカなどの地域で愛され、伝統文化として現在まで伝えられています。
特にインドでは美と吉祥の女神ラクシュミーがもっとも好んだ植物とされていることから、現在でも魔除けや癒し、幸運を呼ぶお守りとして、婚礼や儀式の際には欠かせないものとされています。
その歴史、デザインの意味などのレクチャーの後に、実際にご自分の手に描いてみましょう!
コツをつかむと誰でも簡単に描けるようになります

〈アジアを囲む会第453回〉イラン&ペルシャ語入門

イランの歴史、文化、人びとの暮らし、ペルシャ語など紹介!

日時

2016年9月1日(木) ※都合により、延期いたします。申し訳ございません。

会場

アジア図書館

参加費

1,200(一般)、¥1,000(アジア図書館会員)

定員

30名(要電話、メールで、ご予約ください)

ゲスト(講師)

カシェフィバーヘル・マクスード(イラン・テヘラン出身、ペルシャ語講師)
5千年の悠久の歴史の国イラン。
国土も広く、石油資源も豊富。
近年、経済発展も著しく、日本とのさまざまな分野の交流も増してきました。
また、17の世界遺産を持ち、文学、映画、ペルシャ絨毯、音楽等文化も魅力あふれています。
ペルシャ語を教えて15年のマクスードさんに、イランの素顔を紹介、ペルシャ語入門、各1時間。
(スライドも上映)