Archives

「東アジアを考える―戦後史70年企画」(第4期) ②サハリン残留コリアンとの交流を通じて 〈共催〉(社)大阪自由大学+アジア図書館 

大阪は、古くからアジア都市。身近に暮らすアジアルーツの人たちの生の声を 聞いて、あなたも新しいこれからのアジア・ネットワークをつくってみませんか!

日時

2016年5月18日(水) 19:00~21:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,000

定員

〔定員〕30名(要予約。メール、電話) ※大阪自由大学でも受付中。

ゲスト(講師)

梁千賀子 〔プロフィール〕 大阪市生野区の学校で教える在日3世の民族講師。残留コリアンを 知ってもらうためのテキスト「サハリンから来た崔アンナ」を作成。
日本の戦後処理とも関わる問題でありながら、知られることの少 ない在サハリンコリアンの歴史。過去、現在。現地を訪問、交流 してきた梁さんからお話をききます。

東アジアを考える―戦後史70年企画」(第4期) ①「一人芝居・柳行李の秘密」 〈共催〉(社)大 阪自由大学+アジア図書館 

大阪は、古くからアジア都市。身近に暮らすアジアルーツの人たちの生の声を 聞いて、あなたも新しいこれからのアジア・ネットワークをつくってみませんか!

日時

2016年4月13日(水) 19:00~21:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,000

定員

〔定員〕30名(要予約。メール、電話、FAX) ※大阪自由大学でも受付中。

ゲスト(講師)

演者:朴 明子〔プロフィール 〕 著作:『わたしはいつもまわり道─日本で生まれ育った朝鮮人として』 FMわいわい(神戸市長田区)のパーソナリティとしても活躍中。 
日韓併合36年史、解放前から解放後へと連綿と続いてきた苦難 に満ちた在日女性の三代史を、在日2世の朴明子さんが一人3役 で演じます。上演後トークと希望者にチマチョゴリ試着体験あり。

〈アジアを囲む会 第449回〉 健身太極拳一日入門

身体もこころもリラックス! 

日時

2016年4月24日    ※都合で延期します!

会場

アジア図書館

参加費

1,200円(一般) ¥,1,000(アジア図書館会員)

定員

8名(要予約、メール、電話、FAX)

ゲスト(講師)

松村健市(健身太極拳倶楽部主宰)                                                                         中国で気功・太極拳、インドでヨガ・瞑想・アユルベーダ、 日本では武道・新体道など30数年と身体技法を研究し、 指導してきたベテラン。 旅好きで世界を巡った豊富な 体験からの話題で味わい深い境地へと誘う達人。                                                                         
太極拳には、体操・健康法・瞑想・武術・舞踏…といろんな要素が含まれていますが、 健身太極拳では最もポピュラーな24式をベースにして身体がリラックスする動きを体 験していきます。太極拳の動きを身につけて血液循環の促進、足腰の安定、バランス力 の強化等で日常の健康維持に役立てて下さい。リラックスした服装でご参加ください。

〈アジアの留学生を囲む会 第448回〉 トルコートルコ文化・トルコ語入門

歴史、文化、人びとのくらし、ことばなど紹介します!

日時

2016年4月10日(日) 13:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,000(一般)、¥800(アジア図書館会員)

定員

定員30名(要予約 電話、FAX、メール)

ゲスト(講師)

ナス・ハサン(トルコ イズミール出身) ナス・ハサン氏は、トルコ・アンカラ大学で日本語を専攻。 2014年来日。 現在、関西大学大学院で通訳教育について研究。
アジアとヨーロッパ、二つの大陸にまたがっているトルコ共和国。 古くから東西文明の十字路として栄え、イスタンブールはローマ 帝国、ビザンチン帝国、オスマン帝国という大帝国の首都でも あった。トルコは悠久の歴史の中で、新旧、東西の文化が融 合し、世界中の人びとを魅了している。トルコの紹介とトルコ語の特徴、日本語との比較など 詳しくわかりやすく紹介していただきます!(スライドも上映)

ハングルカリグラフィー レクチャー&ワークショップ

韓国で活躍するハングル書芸家チェ・ルシア先生をお招きして、ハングルカリグラフィーのレクチャー&ワークショップ開催します!

日時

2016年3月21日(月・祝) 14:00~16:00

会場

アジア図書館

参加費

¥2,500(一般)  ¥2,300(アジア図書館会員) ※必要な道具はすべて準備いたします。

定員

20名(要予約)

ゲスト(講師)

チェ・ルシア(ハングル書芸家)韓国・ソウル在住。韓国のみならず、日本、台湾などでも、ハングル書芸家として幅広く活躍。韓国映画"スキャンダル"にも出演。著書に『カリグラフィー3つの秘密』を出版(韓国)
ハングル書道の歴史、特徴など紹介。ルシア先生の作品紹介。講師実演(ハングル書道の線の流れを体の動きで表現)。半紙に筆で線の練習と韓国語の好きな単語を練習した後、しおりに書いて作品にします。