Archives

〈アジアの留学生を囲む会第464回〉シリアー私の国を紹介します!

シリアは、 今どうなっているか?
―戦乱の中で暮らすダマスカスの人びと、 平和? 教育? これからの希望とは?―

日時

2017年9月27日(水) 19:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,200(一般)、¥1,000(アジア図書館会員)

定員

要予約(電話、メール)

ゲスト(講師)

ヘバ・ラマダン(シリア・ダマスカス大学日本語科教授)
今春、留学のため来日。現在、大阪大学大学院で日本語教育について研究中です。
シリアの首都ダマスカスは、4千年の間、政治、経済、文化の中心として栄えた大都市です。
シリア最大の国立総合大学、ダマスカス大学に2002年、日本語学科が開設されました。
ヘバ・ラマダンさんは、日本語学科の教授です。
2011年から内戦が続いているシリア。戦乱の中で社会は今どうなっているか?
ダマスカス、市民の日常の暮らし、教育、若者たちの希望、これからの生き方、方向性などお話ししていただきます。(スライドも上映)

〈アジアセンター21・大阪自由大学共催〉
文明の十字路ートルコを通して見えてくるもの

日時

2017年9月13日(水)19:00~21:00

会場

アジア図書館

参加費

¥1,000 学生無料 ※要予約

定員

30名(要予約) 電話、
FAX(06-6323-1126)、
またはメールでお申込み下さい。

ゲスト(講師)

岩城あすか(「箕面市立多文化交流センター」館長)
古より文化・文明の結び目として、多民族が往来し住居してきたトルコの地。昨今は個性的で豊かな文化とともに、最も自由なイスラム教国、クルド難民問題、憲法改正から大統領権力の強化、反政府デモなど国のあり方からも関心を集めています。現地留学経験のある岩城さん(日本人)とセイハン デニズさん(トルコ人/10月)による連続講座で、「トルコを通したアジアのこれから」を考えてみませんか。

  「インド・東南アジア・中国・韓国・日本★ 歴史と文化をめぐる海外アジアツアーを 30年間続けてきて」

日時

2017年10月8日(日)14:00

会場

アジア図書館

参加費

一般¥1200、アジア図書館会員¥1000

定員

30名(要予約) 電話、
FAX(06-6323-1126)、
またはメールでお申込み下さい。

ゲスト(講師)

辻田順一(k/k国際交流サービス社長)
東アジア考古学専門のカルチャーツアーを30年間続けてこられたk/k国際交流サービス社長の辻田順一氏の貴重な経験話です。
出かける人と迎える人のそれぞれの立場で異文化理解し、行動すれば交流は長続きします。
インバウンドで外国人観光客が急増!21世紀の黒船襲来!政府目標の4,000万人!観光大爆発!などで社会激変するか(?)
これからの東アジア交流のあり方を探ります。  

〈アジアの留学生を囲む会第466回〉中央アジア ことばde旅
第2部キルギス

世界には多くの民族が暮らし、さまざまなことばがあります。全く触れたことのないことば、 一度行ってみたい!シルクロード。ロマンあふれる中央アジアのことばで、旅気分! 前半は、暮らし、文化などネイティブならではのガイド。後半は、あいさつや ことばの特徴など1日入門。中央アジアへの旅気分を味わってみませんか!

日時

2017年11月18日(土)午後4時 ~5時

会場

アジア図書館

参加費

〈第1部と第2部〉一般¥1,500、アジア図書館会員¥1,200/〈各1部のみ〉一般¥1,200、アジア図書館会員¥1,000

定員

定員30名。※要予約(電話、メール、FAX)。

ゲスト(講師)

シャミシエワ・ナズグリ(キルギス・ビシュケク出身)
大阪大学大学院日本語・日本文化専攻。
前半40分は、キルギス紹介。後半20分は、キルギス語1日入門。
スライドも上映。 お申込みは、メール、電話、FAX(06-6323-1126)で。
中央アジア ことばde旅”
〈第2部〉
キルギス・キルギス語入門
―歴史、文化、人びとの暮らし、ことばなど紹介します!―
大自然に恵まれたキルギス共和国ってどんな国でしょう。
首都ビシュケク出身の留学生、シャミシエワ・ナズグリさんに紹介していただきましょう。
日本語ご専攻のシャミシエワさんにキルギス語についてもお話ししていただきま
す。
(スライドも上映)

〈アジアの留学生を囲む会第463回〉中央アジア ことばde旅
①ウズベキスタン

世界には多くの民族が暮らし、さまざまなことばがあります。全く触れたことのないことば、 一度行ってみたい!シルクロード。ロマンあふれる中央アジアのことばで、旅気分! 前半は、暮らし、文化などネイティブならではのガイド。後半は、あいさつや ことばの特徴など1日入門。中央アジアへの旅気分を味わってみませんか!

日時

2017年9月9日(土) ※※延期します! 日時が決まり次第、ご案内します!

会場

アジア図書館

参加費

一般¥1,500、 アジア図書館会員¥1,300

定員

※4名以上の申込みで実施します。

ゲスト(講師)

ウスモノフ・バフティヨルジョン
(ウズベキスタン・フェルガナ出身)
現在、大阪の大学で国際経済専攻。
アジア図書館語学教室のウズベク語講師。
シルクロードファンにとっては、一度は行ってみたいウズベキスタン。
2500年の歴史があり、アレキサンダー大王、マルコポーロ、玄奘三蔵等も魅了した豊かな国。
インドの仏教もこの地を経て中国・日本に伝来。
前半1時間は、ウズベキスタン紹介。後半1時間は、ウズベク語1日入門。
スライドも上映。 お申込みは、メール、電話、FAX(06-6323-1126)で。